冒頭いきなりですが、
https://twitter.com/momoiro_salon/status/1279281223873904642?s=20
こんな感じでアドセンス合格できない方の相談に乗ったりしています。
私自身収益はまだ全然ですし、有料のコンサルではないので気軽に相談してもらえたらって感じです!
私のGoogleアドセンス挑戦歴
完全独学で、3月にブログを立ち上げ3月にアドセンス1発合格!
4月にももう一つ合格させています。
更に、今回10回以上アドセンス不合格のTwitterのフォロワーさんを合格に導いた経緯から、アドセンス合格する為の記事を書いたり、相談に乗りだしました。
アドセンス審査を合格するにあたって必要な情報をまとめるのはもちろんですが、
私が相談に乗る度に発見する不合格の内容を追記し、様々なパターンの不合格の修正に対応できる記事に成長させていきます!
不合格で困っているのあなた⇒合格に向けて前進できる
私⇒記事の価値が上がる
WIN=WINなんで遠慮はいりませんよ!
目次
何度もアドセンス不合格。どうすべきか
何度も審査落ちてる人って、すごく記事の精度高かったり、落ちるたびに色々調べて対応してるので、検索で見つかる対策って大体してるんですよ。
それでも不合格。
ぱっと見理由がわからないものも多いんですが、理由はあるんです!
ブログって記事を積み上げていくものですが、何度も不合格になっている方は一度積み上げたものを崩すことも視野に入れて改善する必要があるケースって多いと思います。
まずは、アドセンス不合格原因を探る!
気軽に相談してください!とはいっても、完全他力でどうにかなるものではありません!
最終的には自分で記事を入れて合格を目指すので、最低限自分のブログは分析しましょう。
まずは、この記事をチェックして自分の記事と照らし合わせてみてください
【ブログ初心者】アドセンス不合格連発|合格するためにした事まとめ
⇒記事の状態チェック
初心者、審査通らない人必見!アドセンス合格手順(最短ルート2020)
⇒やり方など
※0ベースで始める人は上記内容だけでほぼ合格できるはずです。
□ブログ設定はしっかりできているか(余計なことをしていないか)
□記事の内容はポリシーに違反していないか
□記事の書き方はどうか
不合格になった人は、ひとつづつチェックして抜けがないか確認してみてください。
記事数は少ないほうが良い!その理由は?
アドセンス審査をする際に記事数が多いのは逆にリスクだと考えています。
それは、ポリシー違反になるワードがまぎれるリスクの増加や、万が一不合格になった際に探し出して修正するのも相当手間です。
一定の記事ボリューム(1500文字程度)の記事を用意できれば3記事アップしたら審査で大丈夫です。
実際の審査スケジュール例を紹介します!
アドセンス審査で不合格にならない為には戦略的に!安定した運営をアピール
アドセンス審査中はGoogleさんに定期的に更新されてるブログですよ~ってアピールしたいんです。
実際に3記事申請から合格したパターンを紹介します。
1日目:2記事アップ
2日目:1記事アップ
⇒アドセンス審査
3日目:1記事アップ
4日目:ブログ記事のリライト
5日目:1記事アップ
⇒合格通知!
※記事の文字数は1500程度です。
基本は毎日更新!1日開ける場合は記事やブログの更新などメンテナンスをしましょう!
※ドメイン取得からの期間が浅かったり、文字数が少なくなるともう少し時間がかかることが考えられます。
今まで書いた記事はどうすればいいのか
何度も不合格になってる方向けに書くと、不合格の理由が記事内容と判断されるものに関しては、一度全て下書きへ移してサーチコンソールのインデックスも削除。
ブログをほぼリセット状態にして、新たに合格する内容を意識した記事を書くことをお勧めします。
※この判断は不合格の分析とブログの状況によります。
記事内容で注意したいパターンまとめ(随時追記)
何度も不合格の人ってブログ設定より記事に問題があることが多いと思うんです。
ここからは、冒頭でも記載したように見つけにくい不具合の内容を追記していきたいと思います。
予想外のポリシー違反に注意
ポリシーに反する内容の記事ではなくても単語が引っ掛かるケース
例えば、
子供を預かる施設の話から『以前、虐待されていた~今は元気に~』みたいなハッピーエンドな文章でも虐待というワードが拾われてしまったりするわけです。
ポリシー違反と言われてしまう場合は、記事の中身を良くチェックする必要があります。
自分で撮影した写真でも画像は使わないほうが良い
写真や画像、Twitterのリンク、YouTubeのリンクなどもアドセンス審査時は注意が必要です。
写真を多く使うパターンの記事は自分で撮影したものだから大丈夫だろう?とブログの内容によっては貼りがちですが、写真が多い記事はアドセンス審査に弱い印象。
旅行ブログや趣味ブログ、商品レビューするブログなどに多いと思いますが審査に臨むにあたっては辞めたほうが良いです。
・アイキャッチ以外に画像は使わない
・1500文字程度の記事を用意する
これが一番です!
最終手段はこれ!ブログを作り直す!
サーバーレンタルしていればドメイン代と手間で済みます。
答え合わせしながら不具合を直すよりよっぽど早かったりします。
どの道記事は新しく入れなおしますので、一旦今のブログは置いといて新しくブログを立ち上げる。
※以下リンク参照
アドセンス審査合格させてから、最初の記事を移植していくイメージです。
最後に
無料でゆるい感じでやってますので、合格の保証もなければ責任はとれませんが、行き詰ってしまった方、是非記事を参考にしてもらってTwitterのDMでも相談もらえたらと思います!
今後もアドセンス審査の相談乗る度に記事内容は追記していきたいと思います!
最後まで読んで頂きありがとうございました!
【ブログ】アクセスの増やし方!初心者はTwitterを使え!