2020年の今年は昨年以上に『蚊』が多い!と勝手に予想していました!
実際、体感でどうでしょうか?すでに肌感覚では昨年に比べて蚊が多い。と感じます。
逆に昨年は蚊が少なく感じた年でしたこの記事では、そんな蚊について紹介して行きたいと思います。
・蚊の天気予報(?)
・蚊に好かれる人はどんな人?
・蚊の生態について
・蚊対策
について紹介して行きたいと思います!
ではさっそく参りましょう!
蚊の天気予報!蚊ケア指数とは
蚊グッズでおなじみのアース製薬株式会社と日本気象協会が共同で開発した『蚊ケア指数』というものをご存じでしょうか?
【tenki.jpで公開される 「蚊ケア指数」 のイメージ】
アース製薬と日本気象協会は過去10年間の気象情報と虫ケア用品の売上情報から蚊対策用品の需要を算出する予測式を共同開発しました。 これを応用して蚊対策の必要度を指数で表し、生活者に 『蚊ケア指数』 として情報を提供。 全国142地点の7日先までの指数を予測します。アース製薬と日本気象協会はこれから夏に向けて、行楽、運動、ガーデニングなどを楽しむ際や屋内への侵入防止など、蚊対策の需要が高まる季節に、 『蚊ケア指数』 を使って、家庭での虫ケアを啓発します。
「蚊ケア指数」 WEBサイト :天気予報専門メディア「tenki.jp」 (5月1日から公開)
(パソコン)https://tenki.jp/indexes/mosquito/
(スマートフォン)https://tenki.jp/lite/indexes/mosquito/【蚊ケア指数の概要】
■蚊ケア指数について
「蚊ケア指数」は、夏季における虫ケア用品の売上と気象情報の相関関係から蚊対策需要の程度を推定し、
蚊対策の必要度の目安を5ランク、5種類のアイコンで表示します。
■ 提供方法について
日本気象協会が運営する天気予報専門メディア「tenki.jp」で全国の142地点の7日先までの 「蚊ケア指数」 を提供(パソコン・スマートフォンから閲覧可能)■ 提供期間について
2018年5月1日(火)~2018年8月31日(金)(予定)
このように日によって蚊ケアがどれだけ必要かという指数を提供してくれているんです!
外出時と言っても仕事などではあまり出番はないと思いますが、レジャーでの外出時で草木の多い所に行くときなんかは特に参考にしたいですね!
不意に夜窓を開けて寝るときなんかも蚊の大群に襲われないようにこの時期は天気予報と一緒にチェックしておくといいでしょう!
蚊に好かれる人ってどんな人?
なぜか自分ばっかり蚊に刺される!なんて事良くありませんか?
同じように何も対策していなくて一緒にいるのに自分ばっかり蚊の襲撃に・・・
この違いは何なんでしょう??諸説ありますが調べてみました!
①暗い服装は狙われる!?
周辺の環境になじまない格好は認識されやすいようです。
特に暗い色の服装はターゲットにされやすいんだとか。
②体温が高いと刺されやすい
複数人いた時に体温で選んでるという説。
平熱高い人は狙われやすいんですね~。
③人間がはく二酸化炭素を50m先から見つけている
蚊は二酸化炭素を検知する器官があるそうです。
子供が蚊に刺されにくいのは二酸化炭素の排出量が少ないからなんだとか。
④動くものに反応する
動けば動くほど生きている事が判別できる為、狙われやすくなります。
これは体温とか呼吸とかにも感消してそうですね!
⑤ビールを飲むと蚊が寄ってくる
ビールを350ml飲んだだけで蚊を寄せ付ける割合が増えたそうです!
BBQなど外でお酒を飲むときは狙われますね・・・
⑥O型が最も刺されやすい
血液型にも味があるのか!?って感じですが、蚊が好む血液型は、
1位:O型 2位:B型
だそうです。
⑦肌や汗の成分も蚊を引き寄せる!
汗の成分からくる、アンモニア、尿酸、乳酸などを始めとする成分や、肌に存在しているバクテリアなども蚊を引き寄せるんだそうです。
※妊婦さんは蚊に好かれる!?
妊婦さんは平均よりも体温が高くなる傾向なのと、二酸化炭素の排出量が約20%増えると言われています。
蚊に刺されるとなんでかゆくなるのか
蚊に刺されても痛みなんて全く感じませんよね?
あんなに小さくて細い針を刺されるだけなのになぜかゆくなるのでしょう?
まず驚く生態が、蚊の口には針が6本あるそうです!
まず、蚊は針を刺したら唾液を注入して皮膚をマヒさせる
まさに麻酔バリ!!
更に、針が詰まらないように人の血液が固まらないように血が固まらない成分も一緒に送り込むそうです。
しっかり準備をしてから最後に血液を吸う針を刺すそうです。
お、おそろしや・・・
かゆみの原因は血液が固まらないように送り込む成分にあるようです。
この成分に対抗して皮膚の中からヒスタミンというタンパクを出す為にそれがかゆみを感じる神経を刺激してかゆくなるんだそうです。
(人間の体も負けてませんね!笑)
なぜ蚊は血を吸うのか
蚊は産卵前のメスしか血を吸わないんだとか。
血を吸う事で産卵に必よなタンパク質を摂取しているようです。
普段はオスもメスも植物の密などを餌にしているようです。
ん~。。。
産卵のためとはいえ、正直産卵もしてほしくないし、、、
勘弁してほしいですね。
因みに蚊の子供はボウフラと言って水に生息します。
外に水が溜まるものを放置するとボウフラ大量発生!なんてことも・・・
うちは外でメダカを買ってますが、その場合はメダカちゃんの餌になります!笑
いよいよ、蚊の撃退グッズへ行きます!
蚊撃退グッズってどんなものがあるの?
・ラケットや吸引機のような部屋の中にいる蚊を退治するもの
・空間殺虫系のもの
・体にスプレーするもの
などなど、蚊グッズは沢山あります!
使用環境などに合わせて適切な撃退グッズを用意しましょう!
さいごに
今回は、夏の風物詩(?)蚊について色々紹介させて頂きました!
寝るときに『ぷぅ~ん』なんて耳元で泣かれた日には・・・
蚊の事を知って、蚊に悩まされない日々を送りましょう!
最後まで読んで頂きありがとうございました☆