まず初めに私はこのブログと競馬ブログを運営しています。
この記事を最後まで読んで頂くと具体的な不合格だった例と合格し
競馬ブログでアドセンス合格を目指す方には参考になる部分もある
目次
アドセンスでは『ギャンブルネタ』はダメ?
いろいろな情報がありますが、『公営ギャンブル』は大丈夫なよう
私は競馬ネタオンリーでアドセンス合格できました。
競馬ネタといっても記事の内容によっては合格が左右されるようですので注意してください。
ブログの環境準備
プライバシーポリシーとか問い合わせページとかサイトマップとか
落ちるとしたら記事内容だけと言う状態で審査に申し込んでいます。
不合格だった時の記事内容
・午前中の予想
・午後の予想(noteリンクで予想販売)
・予想成績
記事は週末中心に投下してTwitterで発信。
文字数は500-1000文字程度。
約1ヶ月続けて記事が溜まってからの申請でしたが通りませんでし
その後、合格までにした事
ブログの方向性も変えて記事を全て削除
↓
金曜に4記事投稿
↓
土曜に4記事投稿
↓
アドセンス申請
↓
3日後に合格
かなりのスピード合格でした!
文字数は1000文字前後です。
不合格時との内容の違い
不合格時は予想と買い目、予想販売販売が中心でしたが、
合格した記事の内容は、考察と予想は印のみ、馬券買い方ノウハウです。
予想を販売することを目的としたブログはアドセンスとは相性悪い
サイト訪問者に対して価値を提供できる内容かと言うのが一つポイ
ただ予想だけするサイトは厳しい
アドセンス合格もそうですが、
ただ予想だけを書く記事だとサイトの信頼性って結果によって大き
そもそも、そんなに当たるなら自分で買えばブログなんかやらなく
現実的には厳しいですよね…
そんな予想のみを提供しているサイトにリピーターがついて人気が出るかといわれるとなかなか難しいと思います。
アドセンス合格の最終目的の『収益』といった観点で考えても集約が無ければ収益も上がりませんので厳しい道のりと思いませんか?
予想を軸としたブログ運営をしたい方
予想の根拠をしっかり説明しましょう。
新聞にも予想印をプロの予想家が打っていると思いますがそれと同じです。
印を打つ予想の根拠をしっかり書く事。
競馬というジャンルの特化型ブログでありながらさらに
『血統軸での印』『調教軸での印』など買い目は載せずに得意な予想ファクターで馬を考察する事で他の人と差別化しやすいです。
前にも書いていますが買い目を予想して販売するスタイルではアドセンスに合格できませんでしたし、競合も多くブログ(予想)の知名度や信頼性が上がらないと売れません。
アドセンス収益を目指すのなら最初は特に無料で『考察』という価値を提供していくのがいいでしょう。
最後に
色々書きましたが競馬ブログでアドセンスで継続して収益を出していくことは大変です。
本来、記事を積み上げて集客を上げていくのがアドセンスでの収益アップの基本だと思いますが、予想の記事って積みあがらないんです。。。
当日レースが終わったらその記事はほとんど役に立たないですよね。
毎週更新していかないとアクセスも確保できないので記事を書く時間やタイミングも縛られます。
ある程度長い期間で見てもらえるような競馬ネタも記事にしていかないと安定したアクセスの継続、拡大は厳しいと思います。
競馬ブログを始める前にどんな内容の記事を書いていくか、予想記事以外にも練ってから始める事をお勧めします。
いざ始める!
って方は是非こちらの記事を読んでもらって最短でアドセンス合格を目指してください!
初心者、審査通らない人必見!アドセンス合格手順(最短ルート2020)
【ブログ】アクセスの増やし方!初心者はTwitterを使え!